スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008 XANAVI NISMO GT-R
今日はお休み。雨でお出かけ予定がキャンセルになってしまっていたので、また製作中だったプラモを仕上げましたよ。

タミヤ 1/24 XANAVI NISMO GT-R
これもクリアコート乾燥待ちでかなり放置してました。2008年の発売直後に作り始めたのでほぼ3年半ぐらいですか。過去に1度もブログに登場していませんがキットの箱で保管していたため最近まで完全に存在を忘れていたという(^^;

キットは2008年開幕戦鈴鹿仕様。昨年までのZからGT-Rにモデルチェンジし、デビューウィンを飾ったレースですね。

EBRRO製1/43と。1/43の方はメインの赤にちょっと朱色が入っている感じですね。

2004年型XANAVI NISMO Zと。このZあたりからタミヤのGTカーシリーズはダイキャストシャシーや重りを追加したシャシーなどで重量感を付与していましたが、このGT-Rではプラスチックパーツのみに戻りました。ぶっちゃけケースに入れて飾っておく分にはあまり意味がなかったのでこの変更はありがたいです。

2008年開幕戦鈴鹿仕様ということで、バッチリ現地で撮影してました。
もし作りこむとしたらそれらの写真が重要な役目を果たしたかもしれませんが、残念ながらほぼ無改造で作ったのであまり参考にはしなかったり(^^;。今思えばロールバーの軽め穴ぐらい開けてやればよかったかもしれません。追加でやろうかな?

ウチのニスモチームコレクション。好きなチームなので色々ありますね。

タミヤ 1/24 XANAVI NISMO GT-R
これもクリアコート乾燥待ちでかなり放置してました。2008年の発売直後に作り始めたのでほぼ3年半ぐらいですか。過去に1度もブログに登場していませんがキットの箱で保管していたため最近まで完全に存在を忘れていたという(^^;

キットは2008年開幕戦鈴鹿仕様。昨年までのZからGT-Rにモデルチェンジし、デビューウィンを飾ったレースですね。

EBRRO製1/43と。1/43の方はメインの赤にちょっと朱色が入っている感じですね。

2004年型XANAVI NISMO Zと。このZあたりからタミヤのGTカーシリーズはダイキャストシャシーや重りを追加したシャシーなどで重量感を付与していましたが、このGT-Rではプラスチックパーツのみに戻りました。ぶっちゃけケースに入れて飾っておく分にはあまり意味がなかったのでこの変更はありがたいです。

2008年開幕戦鈴鹿仕様ということで、バッチリ現地で撮影してました。
もし作りこむとしたらそれらの写真が重要な役目を果たしたかもしれませんが、残念ながらほぼ無改造で作ったのであまり参考にはしなかったり(^^;。今思えばロールバーの軽め穴ぐらい開けてやればよかったかもしれません。追加でやろうかな?

ウチのニスモチームコレクション。好きなチームなので色々ありますね。
スポンサーサイト
コメント
No title
Re: No title
初めまして、コメントありがとうございますm(__)m
懐かしいですか・・・感覚的にはついこの間なんですけど、言われてみればもう4年も前になるんですよね(おおいやだ)。
カルソニックのリアぐしゃぐしゃは、現地で見ていてGT-Rのリアの中身ってこんなにスカスカだったのかと驚いた記憶がありますね。それをガムテープ止めでしっかり直しちゃうのも(^^;。GT-Rデビューレースなので何とか走ってデータを集めたいという思枠もあったんじゃないかとも思いますけども。
柳田も若い若いと思ってたらチャンピオン取っちゃいましたけど、まだ"次期"エースって感じですね。
ここしばらく撮影がないせいか、このごろ写真へのモチベーションが下がり気味で模型にかまけてますが、GT開幕戦も2&4もまだ半分以上ネタが残ってますので、ゆっくりと楽しみに(?)していただけると幸いです。(1000kmまでには更新完了するつもりですが・・・)
今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
懐かしいですか・・・感覚的にはついこの間なんですけど、言われてみればもう4年も前になるんですよね(おおいやだ)。
カルソニックのリアぐしゃぐしゃは、現地で見ていてGT-Rのリアの中身ってこんなにスカスカだったのかと驚いた記憶がありますね。それをガムテープ止めでしっかり直しちゃうのも(^^;。GT-Rデビューレースなので何とか走ってデータを集めたいという思枠もあったんじゃないかとも思いますけども。
柳田も若い若いと思ってたらチャンピオン取っちゃいましたけど、まだ"次期"エースって感じですね。
ここしばらく撮影がないせいか、このごろ写真へのモチベーションが下がり気味で模型にかまけてますが、GT開幕戦も2&4もまだ半分以上ネタが残ってますので、ゆっくりと楽しみに(?)していただけると幸いです。(1000kmまでには更新完了するつもりですが・・・)
今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
コメントの投稿
« レストアしてみる その5 ・他 l ホーム l 2012鈴鹿2&4レース #6 フォーミュラ・ニッポン フリー走行その4 »
SUPER GTやFポンの写真などいつも楽しく拝見させていただいております。
2008年モデルとはちょっと懐かしいですね~。
1/43のARTA NSXなら持ってますよ~。
4年前の開幕戦といえば、ニスモのクルムが悠々と逃げている間に後ろでカルソニックのフィリップがクラッシュして「ロッテラーに当てられたよ、ストレートで単独スピンするわけないだろ!」って激怒してたのが印象的でした。
しかもクラッシュしてリヤがグシャグシャの車を直してまでレースに復帰させる辺りが星野さんらしくていいなあと。
後は、柳田vs本山のニスモ同士のトップ争いもすごかったですね。
やっぱり重要な局面に立たされた時というのはベテランと若武者の経験の差がハッキリと出るものですね。
柳田といえばセパンでもやらかしましたし、なんか伊沢拓也や番場琢と同じような匂いがするドライバーですが、そういうところも彼らの良さだと思うので嫌いじゃないですよ。
長くなってしまいましたが、これからも楽しく拝見させていただきますので、何卒よろしくお願いします。